ヤクルトスワローズと坊っちゃんスタジアムの特別な絆
東京ヤクルトスワローズが愛媛県松山市の坊っちゃんスタジアムで秋季キャンプを行うようになって、もう20年以上が経過します。2004年から始まったこの伝統は、単なるキャンプ地の選定という枠を超えた、深い絆で結ばれた関係へと発展してきました。
キャンプの誘致は「地域の活性化」「坊っちゃんスタジアムの有効活用」「子供たちに夢を」ということを柱に実現しました。この理念は今も変わらず、ヤクルトスワローズと松山市の交流の基盤となっています。
肌寒くなる秋キャンプのタイミングで、道後温泉旅行と合わせて行きたいです!
なぜヤクルトは坊っちゃんスタジアムを選んだのか
1. 最高級の施設環境
松山中央公園野球場(坊っちゃんスタジアム)は、両翼99.1m、中堅122.0mの広さを持ち、内野は黒土混合土、外野は天然芝という、プロ野球選手が練習するのに理想的な環境を備えています。3万人収容可能な観客席やナイター設備も完備しており、四国最大規模の野球場として知られています。
2. アクセスの良さ
JR予讃線の市坪駅が最寄り駅で、駅を降りてすぐに松山中央公園があり、坊っちゃんスタジアムへも徒歩3分ほどでアクセスできます。選手やファンにとって、非常に便利な立地条件です。
3. 野球王国・愛媛の伝統
松山市は「野球王国」として知られ、甲子園の優勝校・準優勝校を多数輩出しています。松山商業、松山東、済美、新田など、名門校がひしめく土地柄は、野球に対する理解と情熱に溢れています。
4. 古田敦也選手の歴史的記録
2005年4月24日、ヤクルトスワローズの古田敦也捕手が、坊っちゃんスタジアムで行われた広島戦で通算2000本安打を達成しました。
大学卒・社会人野球出身選手として初めての快挙でした。この記念すべき瞬間が坊っちゃんスタジアムで生まれたことで、ヤクルトとこの球場の絆はさらに深まりました。
2024年秋季キャンプの最新情報
キャンプ期間とスケジュール
2024年の秋季キャンプは11月2日(土)から11月17日(日)まで、坊っちゃんスタジアムで開催されました。休養日は6日(水)と12日(火)でした。
練習試合の開催
11月10日(日)12:00から愛媛マンダリンパイレーツとの練習試合が行われ、入場無料で観戦できました。地元の独立リーグチームとの対戦は、ファンにとって貴重な機会となりました。
自主トレーニングも松山で実施
1月10日(水)から24日(水)まで、坊っちゃんスタジアムと屋内運動場で自主トレーニングが行われます。冬の自主トレ地としても、多くの選手が松山を選んでいるのです。
チケット情報:公式戦とキャンプ観戦
プロ野球公式戦のチケット
東京ヤクルトスワローズが毎年秋季キャンプを行っていることもあり、プロ野球ヤクルトスワローズ主催公式戦が毎年行われています。
2024年は5月14日(火)・15日(水)に広島東洋カープとの公式戦が開催されました。チケットは3月9日(土)から発売され、ローソンチケット、チケットぴあ、e+(イープラス)で購入可能でした。
キャンプ見学は基本無料
秋季キャンプの練習見学は基本的に無料です。ただし、練習スケジュールは天候により変更になる可能性があるため、事前に公式サイトで確認することをおすすめします。
グッズ販売情報
秋季キャンプ限定グッズ
秋季キャンプ期間中、Official Goods Shopが坊っちゃんスタジアム2F正面入口内に出店し、グッズ販売を行います。
2024年の秋季キャンプでは、以下のような限定グッズが販売されました:
- 秋季キャンプトークショー付きセット(10,000円)
 - 秋季キャンプ写真撮影権付きセット(5,000円)
 - スパバッグ、竹うちわ、ナイロンランドリーバッグ
 - 温泉タオル、リングキーホルダー、ウォールタンブラー
 
松山限定コラボグッズ
愛媛県イメージアップキャラクター「みきゃん」と「つば九郎」のコラボグッズや、坊っちゃんスタジアムゆかりの選手を含んだ松山主催試合グッズも販売されます。
駐車場とアクセス完全ガイド
駐車場情報
松山中央公園には西・南・北・中央に複数の駐車場が完備されており、約220台(内身体障害者用6台、大型バス用5台)の駐車が可能です。
南1〜4駐車場は坊っちゃんスタジアムに近くて便利です。基本的に駐車場は無料で利用できますが、プロ野球公式戦の際は有料になり、駐車券が必要になる場合があります。
公共交通機関でのアクセス
電車でのアクセス:
- JR予讃線「市坪駅」下車、徒歩約3分
 
バスでのアクセス:
- 松山市駅から伊予鉄バスで「坊っちゃんスタジアム」または「マドンナスタジアム」下車
 
車でのアクセス:
- 松山自動車道の松山ICと伊予IC、松山空港から15分ほど
 
ファンにとっての楽しみ方
選手との距離が近い秋季キャンプ
春季キャンプと比較して観客もそこまで多くないので、見やすいうえ選手との距離も近いと感じられます。ヤングスワローズを間近で見られるチャンスです。
道後温泉との組み合わせ
松山中央公園から車で20分ほどの道後温泉周辺には、ホテルやコンビニ、お土産屋さん、飲食店が充実しており、キャンプ見学の際の宿泊に便利です。スワローズの選手も道後温泉周辺のホテルに宿泊しています。
野球歴史資料館「の・ボールミュージアム」
古田敦也選手が2000本安打達成時にサインしてスタンドに投げ込んだ記念ボールが、坊っちゃんスタジアム内の「の・ボールミュージアム」に展示されています。ファンにとって必見のスポットです。
2025年以降の展望
令和6年から令和8年(2024年から2026年)まで3カ年継続する協定書が締結されており、今後も松山での秋季キャンプは継続される予定です。
スワローズと松山市は様々な交流を続けており、年に1度の「松山DAY」も神宮球場で開催されています。この深い絆は、これからも続いていくことでしょう。
まとめ
坊っちゃんスタジアムでのヤクルトスワローズ秋季キャンプは、単なるトレーニングの場を超えた特別な意味を持っています。古田敦也選手の2000本安打達成という歴史的瞬間を生んだこの地は、ヤクルトファンにとって聖地のような存在となっています。
最高級の施設環境、便利なアクセス、温かい地元の歓迎、そして20年以上にわたる信頼関係。これらすべてが、ヤクルトスワローズが松山・坊っちゃんスタジアムでキャンプを続ける理由です。
チケットは早めに確保し、駐車場情報を事前にチェックし、限定グッズも忘れずに。そして道後温泉でゆっくりと疲れを癒す。そんな充実した松山キャンプ観戦の旅を、ぜひ計画してみてはいかがでしょうか。
ヤクルトファンにとって、坊っちゃんスタジアムは単なるキャンプ地ではありません。チームの未来を担う若手選手たちが成長する姿を間近で見られる、特別な場所なのです。
  
  
  
  

コメント