ヤクルトスワローズ応援グッズ完全ガイド|定番アイテムと傘応援の楽しみ方も紹介

東京ヤクルトスワローズ

ヤクルトスワローズの試合観戦を楽しむなら、応援グッズは欠かせません。

応援グッズには、ユニフォームやタオル、カンフーバットといった定番アイテムに加えて、つば九郎の可愛いグッズも豊富に用意されています。どれを選ぶのかによって観戦の楽しみ方が広がり、自分らしい応援スタイルを作ることが可能です。

本記事では、初心者でも迷わず選べる応援グッズや購入方法をファン目線で詳しく解説し、観戦をもっと盛り上げるための情報をお届けします。

お気に入りの応援グッズを見つけて、球場でのワクワク感を存分に楽しみましょう!

応援グッズは必要?

野球観戦に行く際に「応援グッズって本当に必要?」と迷う方もいるかもしれません。

もちろん手ぶらでも試合は楽しめますが、応援グッズがあるとスタンドの一体感をより強く感じられ、観戦の思い出も深まります。

観戦のワクワクは、応援グッズを選ぶときから始まる

応援グッズは、手に取った瞬間から気分を盛り上げてくれます。

新しく買うか、昨年のグッズを持って行くか考える時間も楽しみの1つです。お気に入りのデザインやカラーを選ぶだけで、観戦前から気持ちが高まります。

私は右も左もわからなかったとき、神宮球場に連れて行ってくれた先輩ちなヤクが「これはマスト!」と傘をプレゼントしてくれました。

それからユニが欲しくなり、一人でショップに行って「2896」を買いました。プレゼントもうれしいですが、自分で買うと「やっとちなヤクになれた」と感慨深いものがありました。

ファン同士の一体感が高まる

応援グッズには、周囲のファンと気持ちを1つにする力があります。

スタンド全体が同じタイミングでタオルや傘を掲げる光景は圧巻です。「自分もその一員なんだ」と実感できる瞬間は、手ぶら観戦では得られない特別な体験だと思います。

神宮に応燕傘の花を一緒に咲かせましょう!そのためにも点を取ってもらいたい。

応援グッズで球場観戦が何倍も楽しくなる!

推しの選手の名前が入ったタオルを掲げたり、傘を掲げたりする動きは、スタジアムの雰囲気を作り出す一部になります。声援だけでなく、動きでも気持ちを表現できるので、試合への没入感が高まります。

私の定番応援グッズ4選

応援に欠かせないグッズは数多くありますが、その中でも「まずはこれ!」とおすすめできる定番があります。

ユニフォーム・傘・タオル・カンフーバットの4つは、初心者からベテランファンまで支持される王道グッズです。

それぞれの魅力や使いどころを順番に紹介します。

ユニフォーム

応援グッズといえば、まず思い浮かぶのがユニフォームです。

選手と同じデザインを身に着けるだけで、気持ちが一気に盛り上がります。限定モデルもあるため、観戦の記念やコレクションとしても人気です。

上にも書いた通り初めて買ったホームのユニはつば九郎です。

ビジターユニは、塩見!

能登半島を応援する気持ちで奥川投手のユニも持っています!

ヤクルトに点が入った時フリフリする傘はマストです!

点が入らなくても…「何かが起きるかもしれない7回の裏の攻撃」が始まる前に、神宮球場では傘を振って東京音頭を合唱します。

私は傘を3本持っています!

タオル

タオルは応援だけでなく、実用としても役立つ万能グッズです。

得点時に掲げたり、応援にあわせて振ったりと、ファンの盛り上がりを象徴する存在です。夏の観戦では汗拭きとしても使えるので、1枚は持っておきたい応援グッズといえます。

タオルは日常使いもできるので、アウェイの試合の時にヤクルトのグッズ売り場で売っている「ご当地タオル」を買うことも!

横浜、名古屋、そして日ハムのエスコンで買ったタオルがあります。

カンフーバット

応援の代名詞ともいえるのがカンフーバットです。

手拍子でもOKですが、カンフーバットがあると手が痛くならない…!?

叩く音はスタンド全体を1つして、応援の熱気をさらに高めてくれます。つば九郎デザインやカラーバリエーションも豊富なため、自分好みの1本を選ぶ楽しさもあります。

ヤクルトスワローズの傘応援は神宮球場の名物

ヤクルトスワローズの観戦の醍醐味といえば「傘応援」です。

得点時やラッキーセブンにスタンド一面の傘が一斉に揺れる光景は、神宮球場を象徴する名物です。その迫力は驚きと感動があり、参加すれば忘れられない体験になること間違いなし。

ここでは、その歴史や魅力、楽しみ方を紹介します。

傘応援の歴史と魅力

傘応援の始まりは1960年代です。

観客が少なく寂しいスタンドを埋めるために、少数のファンが呼びかけたのがきっかけです。家庭にある傘で参加できる手軽さも魅力で、80年代にはヤクルトスワローズを象徴する応援文化へと発展しました。

得点時や7回の攻撃前に「東京音頭」にあわせて揺れる傘の海は、ファンならではの一体感を味わえます。

応援傘を使うタイミングは?

傘応援は得点時と7回裏のラッキーセブンで行われます。

点が入った瞬間に傘が一斉に開き、東京音頭にあわせて左右に揺れる景色は何度見ても感動的です。初めての方でも周囲の流れにあわせれば自然と参加でき、リズムに乗って傘を振るだけで気分が一気に盛り上がります。

傘応援には応燕ミニチュア傘がおすすめ

公式グッズの「応燕(おうえん)ミニチュア傘」は約30㎝のコンパクトサイズで、安全性にも考慮されています。

デザインの種類も豊富で、毎年買い足すファンも多い人気の応援グッズです。

平日の試合だと、職場に持っていくかばんにいろいろと詰めるので、どうしてもコンパクトな傘になりますね。

傘応援はヤクルトファンに長く受け継がれてきた特別な応援文化です。神宮球場を訪れるなら、ぜひ体験してみてください。

さらに詳しい傘応援の歴史や、傘の種類について知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【関連記事】
ヤクルトスワローズの傘応援はなぜ始まった?理由と歴史、傘の種類まで徹底解説

応援グッズはどこで買える?

ヤクルトスワローズの応援グッズは、直営店や公式オンラインショップで購入できます。実際に手に取って選びたい方も、自宅でじっくり探したい方も、それぞれに便利な購入方法が用意されています。

球団直営店

神宮球場周辺には複数の直営店があります。品揃えや取り扱いグッズの特徴が異なるため、欲しいアイテムが置いてあるかどうかを確認してから訪れるとスムーズです。

店舗名 特徴
スタジアム通り店 応援グッズが一式揃う
つば九郎店 等身大つば九郎が目印!マスコットグッズが豊富
神宮球場店 試合直前に立ち寄れる
神宮球場外野店 スタンド直結

営業時間や休業日、最新の取り扱い商品などの詳しい情報は、公式サイトをご確認ください。

公式オンラインショップ

球場までいけない時には、公式オンラインショップが便利です。

ユニフォームやカンフーバットといった定番の応援グッズはもちろん、期間限定グッズなども販売されています。

観戦前にチェックしておけば、応援の準備も万全です。

2025年注目の応援グッズ

定番アイテムに加えて、新しいデザインやコラボ商品が登場するのも応援グッズの魅力です。

2025年も、記念ユニフォームや人気キャラクターとのコラボなど、注目アイテムが目白押しです。

観戦の楽しみをさらに広げてくれるラインナップを紹介します。

ユニフォーム(2025年燕パワー・2025年CREW)

「2025年燕パワー ユニフォーム」は、力強い鮮やかなグリーンが特徴です。スタンドでも映えるデザインで、着用するだけで応援モードが一気に高まります。

また「2025年CREW ユニフォーム」は、球団設立55周年を記念した伝統カラーの水色を基調として、袖や脇部分にあしらわれた太めのクラシックラインが印象的です。

どちらも公式サイトで購入可能です。お気に入りのユニフォームを着て、応援の気分をさらに盛り上げましょう!

SNOOPYコラボグッズ

スヌーピーとのコラボグッズは、可愛らしいデザインでファン層を問わず人気です。ハンドタオルや応援マスコットは普段使いしやすく、観戦のお供にも最適です。

さらに、すみっコぐらしなどの人気キャラクターとのコラボグッズもあり、見ているだけでも楽しくなりますよ。

つば九郎の応援グッズもおすすめ!

球団マスコットのつば九郎をデザインしたグッズは、応援をさらに楽しくしてくれるアイテムばかりです。

定番のカンフーバットやタオルに加えて、ユーモア溢れるTシャツまで揃います。

持っているだけで応援がさらに楽しくなります。

キラキラカンフーバット(つば九郎・つばみ)

つば九郎とつばみがデザインされたカンフーバットは、応援グッズの中でも特に目を引くアイテムです。バットの片面にはつば九郎、もう片面にはつばみが描かれており、赤と青のコントラストがスタンドでも映えます。

見た目の可愛さだけでなく、応援時の一体感や盛り上がりを高めてくれる、まさに観戦必須アイテムです。

フェイスタオル(つば九郎/フェイス)

つば九郎の顔が大きくプリントされたフェイスタオルは、応援時に振るだけで目立つこと間違いなし。

タオルには「2896」とつば九郎の背番号も入っています。

他にもユニークなデザインのタオルがあるので、気になる方はチェックしてみてください。

LOVE BEER Tシャツ

LOVE BEER Tシャツは、つば九郎がビールを飲んで一息つく姿をデザインしたユニークな一枚です。

カラーはピンク、ブルー、ネイビー、ベージュの4色展開で、キッズサイズも用意されています。

可愛らしいデザインと遊び心のあるモチーフが人気で、売り切れ必至です。

これを来てパトロールに行きましょう!

応援グッズで観戦をもっと楽しもう

応援グッズは観戦のワクワク感を高め、スタンドでの一体感が得られる大切なアイテムです。お気に入りのグッズを揃えることで、観戦の楽しみ方がさらに広がります。

「どこから揃えたらいいかわからない…」という方は、ここで紹介した定番応援グッズから揃えてみるのがおすすめです。少しずつ増やして、自分らしい応援スタイルを楽しんでください。

観戦の思い出をより鮮やかにする応援グッズで、一緒にヤクルトスワローズを応燕しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました