青木宣親選手が引退会見を実施、21年間の現役生活お疲れ様でした!ヤクルトスワローズ公式引退発表のYouTubeの文字おこし全文

選手情報

ミスタースワローズ・青木宣親さんの引退発表のYouTubeをみながら記録に残したいなと思い、文字おこしをしました。

青木宣親さんは、2003年にドラフト4位で東京ヤクルトスワローズに入団し、首位打者、最多安打、ゴールデングラブ賞など数々のタイトルを獲得しました。

2012年にはメジャーリーグに挑戦し、ミルウォーキー・ブルワーズから始まり、カンザスシティ・ロイヤルズでワールドシリーズに出場するなど、MLB7球団に所属し野茂英雄と並ぶ日本人選手最多タイ記録を持ちます。2017年には日米通算2000安打を達成しました。

2018年にヤクルトに復帰し、2021年には日本シリーズを制して日本一に貢献。2024年9月に現役引退を発表 「青木宣親」の検索結果 – Yahoo!検索し、21年間のプロ生活に幕を下ろしました。

現在はヤクルトGM特別補佐として後進の指導にあたっています。

2024年9月13日(金)に行われた青木宣親選手の引退会見の模様をお届けします。

青木宣親選手が引退会見を実施、21年間の現役生活お疲れ様でした!

青木宣選手の引退記者会見を実施皆様、本日はお集まりいただきありがとうございます。ただいまより青木宣選手の会見を始めさせていただきます。まずは青木選手よりお話をお願いします。

青木選手
はい。ええ、皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。引退しましたとか言えばいいんですか?引退しました。

そうですね。2024年のこのシーズンを持ちまして、引退することを決意しました。

引退を決断して率直な思い

そうですね、ほっとしています。

引退を決断した理由とタイミングは?

決断したのは最近ですね。シーズン最初から、今年で最後かなというのは思っていたんですが、シーズン終盤に考えが変わるかもしれないと思っていたのですが、気持ちも変わらなかったで決断しました。

体力的・技術的な部分で区切りを付けた?

まあ、一番はやっぱりこう、自分が思ってたようなパフォーマンスが、あの、パフォーマンスをファンに見せることができないっていうのが一番の理由ですね。

引退の意を球団に伝えたのはいつ頃?

いや、もう本当に最近です。もう数日前です。

球団からはどんな言葉があったか

まあ、お疲れ様と。

現役生活はどんな時間だったか

うーん、21年間っていうことを、あの、思うとすごく長いように感じるんですけど。

ただ、本当に何か、一日一日をやって来たんで、何か気づいたら21年経ってたっていう、何かすごく早い気もして。早く時間が過ぎた。

現役生活で一番印象に残っているシーン

21年もやってたんで、本当に何か色んなことあったんですけど。

ワールドシリーズに出たのもそうだし、WBCで優勝したこともそうだし、でも、その中でやっぱりヤクルトで日本一になったことです。

それがやっぱり自分の中で一番、心に残っています。

三年前の日本一になった瞬間はどんな気持ちだったか

やっぱり入団した時に、入団した時からヤクルトで。やっぱりヤクルトで対してすごく愛着があったんで。

アメリカでプレーして、また帰っきて。やっぱり、心残りだったのが、ヤクルトで日本一になれなかったっていうのが。それが達成できて、自分としては何か、ま、その辺でちょっと、ほぼほぼ何か自分がやりたいことは達成したなって言う、何かそんな気持ちもありました。

チームの仲間や監督には既に伝えたか

そうですね。一部ですけど。はい、個別で話しました。

高津監督からはどんな言葉があったか

まあ、お疲れ様っていう感じでした。

惜しみなく技術や知識を伝えていたが、後輩たちとはどんな思いで接していたか

まあ、自分のほうから、あの、話しかけて行きました。自分ももうベテランなんで、若い選手から話しかけられる、かけやすいっていう風な状況にはないという風に思って。

自分のほうから話かけて、自分を知ってもらって、そこから会話が弾むようにというか、何か何でも聞けるような雰囲気を作って。そうやって距離を縮めていきました。

村上選手とは1年目から自主トレを共にしてきたが、成長を近くで見てきてどう感じているか

年々成長してったんで。今でこそ、ちょっと苦しんではいますけど、それもプロ野球生活の中では、必要なことだとに思っています。

これからの野球人生、幸せな野球人生を送ってほしいなと思います。

青木選手にとって石川選手はどんな存在だったか

周りを見渡しても同じぐらいの年齢っていうのが僕と石川さんだけだったんで。ヤクルトの、あの、良い時と悪い時を知ってるような、あの、先輩なんで、近い先輩なんで。

何か相談する時は本当に石川さんが多かったように思いますし、本当に何か、石川さんがいてくれて助かったことっていうのはたくさんあります。

引退を伝えた時の石川選手の反応は?

いや、もう1年やろうよって言ってただんですけど。

まあ、自分が決断したっていうか。

ヤクルトファンの印象・伝えたいこと

いや、本当に何かファンの声援っていうのが多くて。特に、まあ、ヤクルトのファンの皆さんの声援と、またすごくこう、真心の込もった声援っていうか、そんな印象を自分は持ってるんですけど。

もう本当に、あの温かさを感じるような、選手からしたら本当にありがたい声援ばかりで。自分にとって、だからこそ頑張ろうと思ったし、何か期待に応えたい、そういう気持ちでいつもプレーしてました。

大学時代から戦ってきた神宮球場は青木選手にとってどんな場所か

18で上京してから神宮球場で試合するっていうのは、初めてそのプロのグランドで試合したのもやっぱり神宮球場でしたし。

六大学の時からずっと使ってたんで。何かその神宮の雰囲気というのがすごく好きで。運よくね、ヤクルトに拾ってもらって、そこでプレーしてるわけんですけど。

ま、本当に何か愛着のある、そういう球場だっていう風に思います。

21年のプロ野球人生に点数をつけるなら

100点満点です。

苦しいことも良いことも、もう全てですね。

やっぱり良いことばかりでは、自分の人生多分楽しくないと思うんで。やっぱりこう苦しみながら、そうやって何とか結果を残して、だからこそ嬉しいし。

何かこう高めることができたっていう、うん、何かすごく大きく、成長したような気がするんで。

間違いなく入団した時よりは、しっかりした考えを持って生活できていると思いますし。

改めて振り返ってどんな野球人生だったか

本当にまあ幸せな野球人生だったように思います。

本当に何か、あの、やり残したことがない状況で、現役生活を終えることができるんで。

本当に、そうですね。あの、これまで関わってくださった、あの、皆さんに本当に感謝です。

最後に

ファンのみなさん、え、21年間本当にありがとうございました。え、今引退会見、終わりまして、少しほっとしています。

本当に応援してくださった、あの、皆さんの声援が、本当に励みになりました。感謝してもしきれません。

何か寂しい気もするんですけど、また、どこかで、お会いする日が来ると思うんで、その時は、声かけてくださいね。

でもこれからの人生、まだまだ頑張っていきたいという風に思います。皆さんも元気でまた会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました