【2025年版完全ガイド】戸田球場へのバスアクセス徹底解説|ヤクルトファン必見の最新情報

神宮球場・関連球場情報
記事内に広告が含まれています。

はじめに:未来のスワローズを育む聖地・戸田球場

東京ヤクルトスワローズの二軍本拠地として知られる戸田球場は、村上宗隆選手をはじめ、多くのスター選手を輩出してきた育成の聖地です。

現在一軍で活躍する選手たちも、この戸田球場で汗を流し、夢に向かって成長してきました。ファームの試合観戦は、将来のスター選手の原石を発見できる貴重な機会であり、一軍とは異なる近さで選手を応援できる魅力があります。

しかし、戸田球場へのアクセスについて「分かりにくい」「行き方が複雑」といった声をよく耳にします。

本記事では、戸田球場への最もスムーズなバスでのアクセス方法を、2025年最新の情報に基づいて詳しくご紹介します。

特に、何気に知らないと焦るのが駅の何出口にそのバス停があるのか…(私も、そこで一回思考停止期なりました)。その点もお伝えしますね!

戸田球場への最寄り駅は武蔵浦和駅

戸田球場へのアクセスで最も便利な駅は、JR武蔵浦和駅です。駅名に「戸田」が含まれる戸田公園駅、戸田駅、北戸田駅などもありますが、これらの駅からは距離があり、バスの便も限られているため、武蔵浦和駅を利用することを強くおすすめします。

武蔵浦和駅はJR埼京線と武蔵野線が乗り入れる便利な駅で、新宿駅から埼京線で約30分とアクセス良好です。

東京都心からも約1時間程度で到着できるため、気軽に二軍の試合観戦を楽しむことができます。

バス乗り場の詳細情報

乗り場の場所

武蔵浦和駅に到着したら、まず東口に向かいます。改札を出て左手に進むと東口です。東口を出ると駅前ロータリーが広がっており、そこに複数のバス乗り場が設置されています。

戸田球場方面へ向かうバスは、駅前ロータリー内の2番のりばから発車します。のりばには番号が表示されているため、「2番のりば」の看板を目印にしてください。

バス会社と路線情報

戸田球場方面へのバスを運行しているのは国際興業バスで、路線番号は武浦01系統です。行き先表示には「下笹目行き」または「戸田車庫行き」と表示されています。どちらの便も戸田球場の最寄りバス停を経由しますので、安心してご乗車ください。

ただし、注意点として、同じ2番のりばから発車する便の中に「戸田車庫行き」で一部の停留所を通過する便もあるため、乗車前に運転手さんに「彩湖・道満グリーンパーク入口」または「美谷本小学校入口」を経由するか確認すると安心です。

降車するバス停と所要時間

おすすめの降車バス停

戸田球場へは主に2つのバス停が利用できます:

1. 彩湖・道満グリーンパーク入口

  • 武蔵浦和駅から9つ目のバス停
  • 所要時間:約10~15分
  • 球場まで:徒歩約4~10分
  • 幹線道路を横断する際に時間がかかるため、実際には15分程度かかることがあります

2. 美谷本小学校入口

  • 球団公式サイトで案内されているバス停
  • 所要時間:約10~15分
  • 球場まで:徒歩約8~10分

どちらのバス停で降りても戸田球場へアクセスできますが、「彩湖・道満グリーンパーク入口」の方がやや球場に近く、「美谷本小学校入口」は球場の入口側に近いルートとなります。

運賃情報(2025年最新)

2025年4月の運賃改定により、武蔵浦和駅から美谷本小学校入口までの運賃は、現金・IC乗車カードともに250円となっています。バスは後乗り・後払い方式で、Suica、PASMOなどの交通系ICカードが利用可能です。ICカードをご利用の場合は、乗車時に入口付近の読み取り機にタッチすることを忘れないようにしましょう。

小児運賃(小学生)は大人運賃の半額となり、125円(IC)、130円(現金)です。未就学児は保護者1名につき2名まで無料で乗車できます。

バスの運行本数

武浦01系統のバスは、平日は1時間に4~5本程度、土日祝日は1時間に3~4本程度の運行となっています。以前より本数が増えており、以前に比べて利用しやすくなっています。

ただし、試合開始時間の前後は混雑することもあるため、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。最新の時刻表は国際興業バスの公式ウェブサイトで確認できます。

国際興業バスの公式ウェブサイト

路線バス | 国際興業バス
東京北部・埼玉南部を運行する国際興業バスの公式サイト。路線バスの時刻表、運行情報、路線図、終電後の深夜急行バス、東北への夜行高速バス、大宮発着の空港連絡バスの情報を掲載。

バス停から戸田球場までの歩き方

「彩湖・道満グリーンパーク入口」バス停から

バス停で降りると、右手に緑色の土手が少しだけ見えます。その土手の方向に向かって歩いていくと、戸田球場の全景が見渡せる土手に到着します。土手を越えて公園内に入り、球場の方向へ進んでください。

「美谷本小学校入口」バス停から

降車したら、バスの進行方向に直進します。信号を渡ると右手にセブン-イレブンがあります。球場周辺にはお店がないため、飲み物や軽食が必要な方はここで購入しておくことをおすすめします。さらに直進すると左手にそば屋があり、その先にある階段をのぼります。階段を降りた後、左方向へ進むと、陸上競技場の先に戸田球場が見えてきます。

ファン必見!戸田球場観戦のポイント

選手との距離の近さ

戸田球場の最大の魅力は、なんといっても選手との距離の近さです。一軍の試合では味わえない臨場感で、選手の息づかいや声まで聞こえてきます。練習中の選手を間近で見られるチャンスもあり、サインをもらえることも少なくありません。

将来のスター選手を発見

現在一軍監督として活躍する高津臣吾監督も、かつてこの球場で二軍監督として采配を振るっていました。当時二軍で4番を打っていた村上宗隆選手は、最年少三冠王を達成し、今や日本を代表する打者となっています。今、戸田球場でプレーしている選手の中にも、将来のスター候補が必ずいます。

座席とチケット情報

2025年シーズンの座席は、ネット裏2階S席、ネット裏1階1塁側S席、ネット裏1階3塁側S席、1塁側ブルペン席、ライト側外野席の合計277席となっています。すべて指定席として販売されており、平日と土日祝日でチケット価格が異なります。

帰りのバスについて

帰りは、往路で降りたバス停から武蔵浦和駅方面のバスに乗車します。試合終了後は多くのファンが同時に帰路につくため、バス停が混雑することがあります。時間に余裕がある方は、少し時間をずらすか、徒歩で西浦和駅へ向かうという選択肢もあります(徒歩約30分)。

その他のアクセス方法

自動車でのアクセス

戸田球場がある彩湖・道満グリーンパークには1,260台分の駐車場があり、球場に近いのは南駐車場です。料金は最初の2時間まで200円、以降1時間ごとに100円加算され、8時間を超えると1日料金の1,200円となります。

徒歩でのアクセス

武蔵浦和駅から徒歩で向かう場合、迷わなければ40~50分程度で到着できます。ただし、歩道が狭い箇所もあるため、車には十分注意が必要です。天気の良い日に散歩がてら歩くのも一つの選択肢ですが、試合開始時間に間に合わせるためには、やはりバスの利用をおすすめします。

まとめ:バスで快適に戸田球場へ

戸田球場へのバスでのアクセスをまとめると以下の通りです:

  • 最寄り駅:JR武蔵浦和駅(埼京線・武蔵野線)
  • 乗り場:東口(改札を出て左手)駅前ロータリー内2番のりば
  • バス会社:国際興業バス
  • 路線番号:武浦01系統
  • 行き先:下笹目行き(美女木経由)
  • 降車バス停:「彩湖・道満グリーンパーク入口」または「美谷本小学校入口」
  • 所要時間:約10~15分
  • 運賃:250円(現金・IC共通、2025年4月改定後)
  • 運行本数:平日1時間に4~5本、土日祝日1時間に3~4本

戸田球場は、将来のスワローズを担う若手選手たちが日々成長している場所です。神宮球場での一軍の試合観戦とは異なる魅力があり、選手との距離の近さや成長を見守る喜びを感じられます。本記事の情報を参考に、ぜひ戸田球場に足を運んで、未来のスター選手たちを応援してください。

若きスワローズたちの熱い戦いを、戸田球場でお楽しみください!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました